【櫻坂46】Addictionのダンスを『完璧にマスターする』ロードマップ

どうも、れんやです。

僕は、レーベルに所属してアーティストをやりながら、坂道の踊ってみた、ラップ作ってみた、などのインフルエンサー活動もやっています。

インスタのアーティスト垢👇
@renya_shigenaga

その踊ってみた活動の中で、櫻坂46の『Addiction』も何度も踊っているのですが

その他(合計18万回再生)↓

今回は、そんな『Addiction』のダンスを『完璧にマスターする』ためのロードマップを書いてみようと思います。

ロードマップは、「まずはこれをやって、その後にこの期間これをやればいけるはず!」という道筋です。

「いやいや、てめぇにそんなの書けんのか?」で言うと、上記の動画たちやそこに書かれたコメントを見ていただければ納得してもらえるでしょう。

Addictionのダンス、ぶっちゃけ高難易度ですし、今までの櫻坂46のダンスとは全くの別ジャンルです。

れんや

しかし、だからこそやってみたくないですか?

それは達成感を得るためでも、同じBuddiesの仲間たちに見せつけるでも、一緒に踊るためでも何でもいいです。

実は結構モチベーション高いと思うんですよ。

以下の前提知識、練習メニューと期間、ポイントをしっかり実践していただければ、それは叶うでしょうね。

それではAddictionのダンスを、今までの櫻坂46とは全く違うジャンルをマスターしていきましょう。

目次

Addictionのダンスジャンルは?

まず、Addictionのダンスジャンルは何かというと、『POPPIN』です。

POPPINとは、ロボットダンスなどの人間離れした動きや、筋肉を一瞬だけ弾く『ヒット』という技で魅せるダンスジャンルのことです。

詳しくはこちらの記事を見ていただければ概要が掴めます↓

Addictionのダンスモチベがさらに上げる内容や、POPPINのより詳しい概要が書かれています。

後半に僕の主張なんかも語られていますが、まあ見ておいて損はないと思います。

最低限『ココ』だけは見ておいた方がいいですね。

POPPINというダンスジャンルに対して、これからやること含めてザックリと理解できます。

ひとまず一回踊ってみよう

先ほど共有した記事を見た後は、一旦覚えて踊ってみましょうか(笑)。

全くできないと思いますが、それでいいです。

このフェーズでの目的は、『スタート地点を知ること』ですから。

「全然踊れなくて悲しい…」ではなく、「まあこんなもんだよね!ここから上達させていこう!」という気持ちにしてください。

最初と最後の対比をできた方が、マスターした後の達成感が尋常じゃなくなると思うので。

Addictionのダンス解説はここでしています↓

ここで気をつけて欲しいのが、一旦テキトーでいいということです

どんな動きをするのか振りだけ入れて、細かいところは無視してください。

特に、動画内で出てくる『ヒット』、『フレズノ』は省いていいです。

これから身につけるので。

一旦やるだけやってみて、「やっぱできないや…(笑)」ということだけ確認してください。

POPPINを練習せよ

さあ、Addictionのダンス。POPPINを踊っても全く上手くいかないことが分かりましたね。

まあ、最初はそういうもんです。

れんや

僕もそうでした。

高校生の時に、毎日POPPINの基礎動作を練習して、やっと身につけましたし。

ここからは、先ほどの動画にも出てきた『ヒット』、『フレズノ』などを一つずつ身につけていきます。

今回は『Addiction特化』なので、Addictionのダンスに必要なPOPPINの技のみをピックアップしています。

れんや

時短ってやつですね。

「POPPINって言っても何を練習すればいいのか分からないよ…」となりがちですが、そこは僕がいるので安心してください。

先にこの記事を見ておくと内容がスッと入るかもしれませんね↓

note(ノート)
【櫻坂46】Addictionのダンスが中毒性高すぎな件【踊ってみた】|れんや🕶️🕺 どうも、れんやです。 僕は、レーベルに所属してアーティストをやりながら、坂道の踊ってみた、ラップ作ってみた、などのインフルエンサー活動もやっています。 インスタの...

腕のヒット

まずは『腕のヒット』からいきましょう。

僕のおすすめのYouTubeチャンネルで『RISINGDanceSchoolCh』、通称『ライジングダンススクール』というのがあるので、その動画で学びます。

僕もこのチャンネルで学びました。

3分程度ですが、腕のヒットはこれだけ見て練習すればいいです↓

楽でいいですね、練習は楽じゃないですけど…

足のヒット

次に『足のヒット』は、この動画の『ダウンリズムのヒット』だけやればいいでしょう。

ちょうど『2:41』からのやつです↓

先ほどの『この記事』にもある通り、Addictionのダンスはダウンのヒット、言い換えると『地団駄』ができればいいので、それで十分なのです。

他にもヒットが打てる体の部位はありますが、今回は『Addiction特化』なので割愛します。

興味がある人は全然見てもいいですよ。

フレズノ

次に『フレズノ』です。

歌詞で言うと、『朝から晩まで頭から離れないんだ』のところで使われているステップですね。

この動画で練習してください↓

まあ、このステップと体重移動が適切にできていれば問題ないでしょう。

時間差ステップ

最後に、おまけで『時間差ステップ』です。

これは講義動画とかないんですけど、一言で言うと『上半身と下半身を独立させて動かすステップ』ですね。

俗に言う『アイソレーション』というやつ。

れんや

これはもう、気合いで頑張ってください(笑)。

Addictionの振り付け解説の動画でも詳しく話しているので、そこをゆっくりやるといいと思います↓

と、これら3+1つのPOPPINの基礎動作を練習しましょう。

早くて1週間、基本は1ヶ月くらいでそこそこ身につくと思います。

まあ『Addiction特化』で個数も多くないですからね。

何度も踊って極めろ

腕のヒット、足のヒット、フレズノ+時間差ステップがある程度身についてきたら、あとはもう『踊りまくるだけ』です。

結局こういうのは量です。

れんや

脳筋プレイです。

ただやるだけじゃなくて、鏡を見てやるとか、動画に撮って見てみるとかもやるといいですね。

POPPINは人間離れした動きのダンスジャンルなので、何も見ない状態で踊ると、本当に踊れてるかどうか分からなくなるんですよ。

踊れてないと思ってたけど、鏡を見てやってみたら普通に踊れてたとか、その逆も十分にあり得ます。

個人的に歌詞の『そう 会えない時間は 禁断症状出ちゃうし』の部分とか、急に倍速になるので難しいんですけど、それは僕も今でも難しいので気にしないでくださいね。

完璧にマスターはするが、あまり細かくやり過ぎないことがダンスでは大切です。

逆に、細かくやり過ぎないからこそ、完成度が高くなるという不思議な現象も起きがち。

れんや

『ちゃんとやるが、完璧主義は捨てよう』の精神でいきましょう。

・・・

以上が、『Addictionのダンスを完璧にマスターするロードマップ』でした。

どうでしょう、意外とイケそうでは?

サクッと身につけちゃって、同じBuddiesの仲間に自慢してやりましょうよ。

そろそろ全国ツアーなので、踊ってみた動画とか会場で撮ってもいいんじゃないですか?

分からないことがあったらいつでも聞いてきていいので、頑張りましょう。

応援してます!

それでは、また!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が良かったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次