【完全保存版】乃木坂46ライブの『初心者向け』遠征ガイド

当ページのリンクにはPRが含まれています。
東京ドーム

どうも、れんやです。

僕は、レーベルに所属してアーティストをやりながら、坂道の踊ってみた、ラップ作ってみた、などのインフルエンサー活動もやっています。

インスタのアーティスト垢👇
@renya_shigenaga

@talented_renya

お分かりの通り、僕は乃木坂46が大好きです。

ライブに参戦することもしばしばで、もちろん『真夏の全国ツアー 2025』にも行きます。

ライブ参戦というと、今回は僕は『明治神宮野球場』なので電車でちょちょいと行くくらいですが、時には他県へ遠征することもある訳です。

与田ちゃんの卒コン』とかまさにそうでした。

しかも急遽決まって、大急ぎで福岡遠征への準備をした記憶があります。

普通のライブでもそうですし、他県への遠征ともなるとさらに大変、何をしたらいいか分からないですよね?

ということで、今回は『乃木坂46へのライブ遠征で必要なこと』を僕の実体験、普段乃木オタの友達やフォロワーさんから聞くことをもとに解説します。

‍「一旦これ見とけば間違いないっしょ」的なものなので、ぜひ最後まで見て、いざライブに参戦する時には辞書のように使ってみてください。

※尚、乃木坂46に限らず、櫻坂46や日向坂46のライブにも共通した話かと思うので、その際にも参考にしてください。

目次

チケット申し込み

__wf_reserved_inherit

ここは割愛も可能かもですが、せっかくなので見ていきましょう。

申し込み期間の把握

‍まず、乃木坂46のライブは申し込める期間が限られてるんですが、それを情報としてキャッチアップしておく必要がある。

情けない話、僕は情報のキャッチアップをできずに、乃木オタ友達からの

乃木オタ

れんやさん、申し込みしました?

という連絡でようやく気づくことがあります(笑)。

これはもうね、ダメなんですよ。

乃木オタ友達が連絡してこなかったら終わりですからね。

日々の忙しさにライブの申し込みのことを忘れるなんてよろしくないです。

情報のキャッチアップは以下のいずれかで十分でしょう。

  • 乃木坂工事中
  • 乃木坂46の公式Xアカウント

よく見る方でいいと思います。

さらに詳しくは、『乃木坂工事中』なら番組の終盤で番宣として情報が流れます。

最近で言うとこの回とか↓

Xなら普通に投稿としてタイムラインに流れてくるでしょう。

これとか↓

単番か連番か?

単番で行くのか、連番で行くのかによって、若干申し込みの流れが変わります。

‍単番とは1人でライブに行くこと、連番とは誰かと2人でライブに行くことですね。

単番の場合は勝手にやればいいんですが、連番の場合には連番相手と連絡を取り合う必要があります。

どっちが申し込むか(先に支払うか)問題は永遠の課題だったりはするんですが、仮に『申し込んでもらう側』の場合は、速やかに連番相手に以下の情報を送りましょう。

  • 氏名(ふりがな)
  • 生年月日
  • メールアドレス
  • 住所
  • 電話番号

‍決済方法は?

単番で自分で申し込む場合、連番で『申し込んであげる側』の場合の支払い方法は『クレカ決済』とか『コンビニ決済』があります。

‍その場で終わるので『クレカ決済』が楽だと思うんですが、クレジットカードがないとダメなので、無い場合はサクッと作っちゃいましょう。

即時発行したいなって場合には『エポスカード』とかいいですね。

僕も持ってるんですが、アプリでデジタルカード発行もできるので、本当に次の日とかに使えるようになって手間が省けます👇

また、無難に『楽天カード』もいいと思います👇

楽天カード
クレジットカードのお申し込み|楽天カード クレジットカードのお申し込みはこちらから。年会費永年無料の楽天カードの他にも、プレミアムカード、ゴールドカードを一覧で確認いただけます。クレジットカードに追加可...

なぜいいのかと言えば、それは『楽天経済圏』です。

れんや

皆さんは普段、坂道の音楽はどのサブスクサービスで聴くでしょうか?

実は、楽天カード、または楽天モバイルを利用しているユーザーは『楽天ミュージック』の月額料金が980円→780円になるんです。

毎月200円も安いとなると、年換算で『2,400円分浮く』ことになります。

その浮いた分でさらにオタ活を楽しむことができるでしょう。

というように、楽天経済圏的にも強いので、楽天カード発行、そして『楽天ミュージックで坂道の音楽を聴く』のはアリですよね👇

乃木坂ライブに最低限必要なグッズ

__wf_reserved_inherit

僕の乃木オタの友達がこう言っていました。

乃木オタ

ペンラ2本と推しタオルくらいは持ってけ

‍「初めてのライブ、何を持っていけばいいんだろう…?」と不安に思うと思いますが、答えは『ペンライト2本と推しタオル』です。

確かにそうだなと僕も思います。

理由は以下。

  • ペンラ2本無いと浮く
  • ペンラ2本無いと『乃木坂の詩』ができない
  • 推しタオルがないと『好きロック』が楽しめない

詳しく見ていくと、『ペンラ2本無いと浮く』に関しては、まあ浮くは言い過ぎですけど、ほとんどの人が2本以上は持ってますね。

ペンライトが2本あると、ライブの最後の『乃木坂の詩』でその2本を使ってメンバーたちと一緒に踊ることができます。

『推しタオルがないと『好きロック』が楽しめない』に関しては、乃木坂46の楽曲に『好きというのはロックだぜ!』という楽曲があります。

この楽曲の時に大抵メンバー(賀喜遥香さん)が「皆さん、タオルを回して盛り上がりましょう!」的な煽りをしますが、ここでタオルがないと、皆んな回してるのに自分だけ回せません。

初めて乃木坂46のライブに行った時、ちょうど乃木オタ友達に

乃木オタ

好きロックどうすんねん?

と言われたことがあります。

推しタオルというか、グッズのタオルなら何でもいいです。

まあ『マフラータオル』がいいか。

ペンラ2本とタオルは、公式のWEBショップから買うのもアリですが、メルカリだと定価より安く売ってあるのでそっちが良いかもですね👇

交通手段を確保する

__wf_reserved_inherit

さて、ここからが本題です。

乃木坂46のライブに申し込んだはいいが、グッズをネットで事前購入して届いたはいいが、交通手段はどうしましょう?

ライブ遠征の面倒臭いところがここからに詰まっています(笑)。

とはいえ、色々な選択肢を分かりやすくまとめているので、この記事を読めばそこまで迷うこともないでしょう。

飛行機

交通手段の一つ目は『飛行機』ですね。

距離がやたら遠いとか、海を渡る系の時は候補に入ってくるでしょう。

できるだけ飛行機代は抑えておきたいところですが、そういう時は『各航空会社の比較サイト』を使うといいですね。

あれこれページを開いて自分で探す手間を省きましょう。

オススメなのは『エアトリ』 👇

シンプルに使いやすいです。

新幹線

新幹線で移動しようという手段もありますね。

僕も『与田ちゃんの卒コン』の時には東京→福岡で新幹線を使いました。

新幹線のチケットを取るのも便利なサイトを駆使するといいんですが、まずは『スマートEX』でしょうね。

ネットでチケットを取れて、個人的に嬉しいのが、『自分のICカードと同期させてチケット発行せずに改札を通れる』ことです。

これは別の話で、以前に大阪旅行に行った時に、新幹線の停止とかで駅が人でごった返していたんですが、我々だけはチケット発行の手順もないので、スッと改札入って

れんや

スマートEXで良かったねぇ…

なんて言ってました。

続いては『NAVITIME Travel』もおすすめ。

‍ネットでチケット取ったら、それを『自宅に届けてくれる』んです。

‍これも手間が省けるし、いざという時のトラブルにも対応できて最高ですね👇

夜行・高速バス

ライブに夜行・高速バスで行くというのもアリでしょう。

正直僕はあまりしないんですが、乃木オタたちに話を聞くと、結構使ってる人いるみたいです。

交通費が安くなりがちとも言いますしね。

その分、移動時間は超長いですが。

ここでも便利なサイトを駆使するといいんですが、ここでのおすすめも『エアトリ』です。

言うまでもなく使いやすいです👇

番外編:フェリー

‍番外編で『フェリー』という移動手段があるんですが、僕はネタに思えてなりません。

ちょうど最近、乃木オタ友達たちと飲んだ時に

乃木オタ

あいつ北海道までフェリーで行ったんだってよ。頭おかしいだろ(笑)

という会話を耳にしたからです。

もちろん親しみを持っての『頭おかしい』です。

‍まあ楽しい気はするんですけどね…あんまり聞かない手段なので(笑)。

宿を確保する

__wf_reserved_inherit

移動手段の確保ともう一つ大きいのが『宿の確保』です。

これは、結局のところ『早く動きましょう』が結論だったりはします。

‍とはいえ、急にライブに参戦することになることもあるだろうし、チケット申し込みの段階で宿を確保しておかないと『結局皆んな同じことを考えている』訳なので確保できなかったりします。

というようなことも考慮して解説を進めていきましょう。

ホテル

まあ空いてないでしょうね。

ライブ会場周辺のホテルは、先ほど言ったように『チケット申し込みの段階』で埋まっていることもあるそう。

「ライブ会場から少し離れたホテルを…」なども考えると思いますが、これも『皆んな考えていることは同じ』なので難しいことが多いでしょう。

本当にスピード勝負なんですが、ホテルを取るなら、バナナマンさんもCMやってた『アゴダ』とかおすすめです。

なんかたまにすっごい安くホテルが取れる時があります。

そういう意味だと、『楽天トラベル』もたまにすっごい安くホテルが取れることがありますね👇

まあこの2択でしょうか。

Airbnb

俗に言う『エアビー』ってやつ。

エアビーは、ホテルの部屋と比較すると、その辺の家の部屋みたいなところを予約する感じになります。

普通にホテルを取るよりかは『皆んな考えてない』ので予約できる可能性はありますね。

あとこれもすっごい安く取れることも多いです。

日本語対応もされているので、ぜひ一度見てみてください↓

Airbnb
Airbnb | バケーションレンタル、ログハウス、ビーチハウスなど どんな旅行にもぴったりの宿泊先が見つかるAirbnb → 700万件のバケーションレンタル → 200万件のゲストチョイス → 世界中の220を超える国と地域

‍まあ色々と海外感は強いんですけど、僕の乃木オタの知り合いとかも結構使ってるみたいです。

漫画喫茶

漫画喫茶なら、『快活CLUB』が候補に上がってくるでしょう。

正直、会場周辺は埋まってることが多いですかね。

僕も福岡遠征の時は大変でした。

‍2、3駅離れる程度じゃほぼほぼ埋まってましたし。

とはいえ、選択肢としては全然アリだと思います。

カラオケ

これも会場周辺は埋まってることが多いですね。

何度も言うようですが、『皆んな考えていることは同じ』なのです。

とはいえ、こちらも選択肢としてはアリでしょう。

「この選択肢がダメならこの選択肢」というようにしらみ潰しにいけば、流石に何処かには着地できるはずです。

‍野宿

最終手段中の最終手段、『野宿』です。

まあ嫌だと思うんですが、乃木オタのフォロワーさんたちに聞いたら、たまにいますね(笑)。

‍個人的な話ですが、

れんや

たまには野宿とかも面白いんじゃね?

と思ってしまうタイプではあります。

ライブと言ってもほんの1日乗り切ればいいので、まあ上手くいかなかったら、あとはもうポジティブに楽しんじゃえばいいんじゃないでしょうか(笑)。

全体を通して言えることは、『乃木坂46のライブを舐めたらあかん』ということですかね。

だって、同じ会場に数万人が集まる訳ですから、それは宿だって取れないもんです。

結局のところ、ちゃんと準備していくことが大切、準備できなかったら、あとはもう運命に任せるしかないのです。

会場へGO!

__wf_reserved_inherit

会場へ足を運んだ時のことも触れておきましょう。

乃木オタたちの動向

まず、ライブ会場の開場時間になったら、というか開場時間前から、乃木オタたちがたくさんいると思います。

彼らは生写真を買うために並んでいたり、その生写真を交換し合ったりしています。

顔馴染みの乃木オタ同士でたむろっていることもありますね。(僕はこの人)

まあそういう文化なので、怖がらずに、慣れてきたらそういうのも楽しんでみるといいでしょう。

そんなに急がなくてもいい

「開演時間に間に合わない!」なんてこともあると思いますし、僕とか、僕の周りでは結構聞きます。

‍間に合うか間に合わないかで見ておくべきポイントは以下の3つでしょう。

  • 影アナを聞けるか?
  • OVERTUREを聞けるか?
  • メンバーが出てきちゃうか?

『影アナ』というのは、ライブ開演前にメンバーの数人がランダムに会場に来た乃木オタたちに注意事項を伝える時間です。

メンバーが「スマホはマナーモードにしてください」と言ったら、乃木オタたちが「は〜い!」と返す、みたいなやり取りが行われがち。

大体の人はこの「影アナが聞けるか?」で会場の中への入り時間を測っていることが多いですね。

れんや

あっぶね〜、影アナ聞けたわ

という会話をよく耳にします。

OVERTUREはこれです👇

Spotify
OVERTURE Nogizaka46 · 透明な色 · Song · 2015

開演前に必ず鳴ります。

OVERTURE後には、各ライブごとのスクリーンにての寸劇映像みたいなやつもあります。

そう考えると、仮に開演時間が『18:00』となっていても、数分はまだメンバーたちが出てこない余地があるということです。

『メンバーが出てきちゃうか?』に関しては、これはもう『本当の意味で間に合わなかった』ってことになりますね(笑)。

とはいえ、正直結構います。

周りの迷惑になりそうだから、僕はやりたくないけど…

‍帰りが地獄

お気づきかもですが、帰りが地獄です。

会場に集まった数万人が一気に会場から出て帰る訳けですから。

毎回満員電車級に混みますが、ここはもう覚悟するしかないです。

駅も激混みで、数本電車を待ってからやっと乗れるなんてことも珍しくないです。

そう考えると、数駅先までタクシーで行って、そこから電車で目的地に行くというのは賢い手段でしょう。

数駅分なのでそんなに出費も嵩まないですし。

・・・

以上が『乃木坂46ライブの初心者向け遠征ガイド』でした。

参考になったなら幸いです。

随時情報も更新していこうと思うので、記事をブックマークとかして保存しておくといいかもですね。

それでは、最高のライブ体験を!

東京ドーム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が良かったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次